×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
奈良記念の取材に行った際に法隆寺とともに観光したのが奈良の東大寺です。ここも中学生の修学旅行で何十年も前に行きましたが、あまり覚えていませんでした。イメージとしては『大仏と鹿』くらいしかなくて…(笑)。
奈良駅からバスに乗って東大寺前というバス停で降りて門前まで歩いていくとたくさんの鹿達が迎えてくれます。鹿は大人しいのですが、意外と体が大きく最初は急接近されるのが嫌でした。慣れてくると可愛いもので鹿せんべいをくれてやるととてもうまそうに食べていました。
修学旅行のシーズンであったのかは分かりませんが、お寺の中は修学旅行生や外国の観光客で溢れんばかりの人でした。
正直、ゆっくり観光するって感じではありませんでしたが、大仏様は想像以上に大きく素晴らしいものでした。また奈良を訪れる機会があったら是非立ち寄りたいと思います。
奈良駅からバスに乗って東大寺前というバス停で降りて門前まで歩いていくとたくさんの鹿達が迎えてくれます。鹿は大人しいのですが、意外と体が大きく最初は急接近されるのが嫌でした。慣れてくると可愛いもので鹿せんべいをくれてやるととてもうまそうに食べていました。
修学旅行のシーズンであったのかは分かりませんが、お寺の中は修学旅行生や外国の観光客で溢れんばかりの人でした。
正直、ゆっくり観光するって感じではありませんでしたが、大仏様は想像以上に大きく素晴らしいものでした。また奈良を訪れる機会があったら是非立ち寄りたいと思います。
PR
先日の奈良記念には前々検に現地入りしました。普段は前検から現地に入るのですが、古都・奈良には神社仏閣が多いし、観光するところもあるので一日早めに入って観光をしてきました。まずは法隆寺にいきます。
法隆寺は中学生の卒業旅行でいったのですが、かなり昔のことでほとんど記憶にありませんでした。JRの法隆寺駅から路線バスに乗って門前までいきます。ようやく見慣れた光景(教科書などの写真等で)が飛びこんできます。
訪れた日は修学旅行生達がたくさん来ていました。何十年も前には自分があの若さでこの場所にいたと思うと、今歳を取った自分がここにいるのが何だか不思議な感じがしました。入場料を払って中に入ると五重の塔などの古い建物がたくさんあります。とても見応えのあるものでした。昔は古い建物とか歴史とかには全然興味がなかったのですが、歳をとったのか? 最近はこういったものも好きになってきました。ホントに自分でも不思議です。最後は夢殿です。この建物だけは修学旅行で行ったときの記憶が鮮明でした。年月を感じさせる木の擦れ具合や建物の重厚な様はまさに国宝というにふさわしいものでした。時間を掛けて2時間半ゆっくりと見学。こんなひとときもたまにはいいかもしれません。
法隆寺は中学生の卒業旅行でいったのですが、かなり昔のことでほとんど記憶にありませんでした。JRの法隆寺駅から路線バスに乗って門前までいきます。ようやく見慣れた光景(教科書などの写真等で)が飛びこんできます。
訪れた日は修学旅行生達がたくさん来ていました。何十年も前には自分があの若さでこの場所にいたと思うと、今歳を取った自分がここにいるのが何だか不思議な感じがしました。入場料を払って中に入ると五重の塔などの古い建物がたくさんあります。とても見応えのあるものでした。昔は古い建物とか歴史とかには全然興味がなかったのですが、歳をとったのか? 最近はこういったものも好きになってきました。ホントに自分でも不思議です。最後は夢殿です。この建物だけは修学旅行で行ったときの記憶が鮮明でした。年月を感じさせる木の擦れ具合や建物の重厚な様はまさに国宝というにふさわしいものでした。時間を掛けて2時間半ゆっくりと見学。こんなひとときもたまにはいいかもしれません。