×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
PR
脱衣場を抜けて風呂に近ずくに連れて段々と硫黄臭が鼻を突きます。そして目の前に広がる光景を見てびっくり!
何と広い露天風呂なんでしょう!だだっ広いお風呂がドカンドカンとあります。そして、そこには前前検に訪れた坊主地獄のような風景がありました!恐る恐る(底がどの程度深いか分からないし、温度も分からない)入って みると意外と深くなく(しかし、一瞬は底なし沼に入ったような感じがする)入りやすい。しかし、底には泥が溜まって(汚いのではありあせん!泥湯ですから)います。座るとお尻がムニュっとめり込む感じがします。何とも不思議な感触を感じる温泉でした。
さらにここから車で山の方に登っていくと明礬温泉の共同浴場とかが見えてきます。この辺り一体にはいたるところから硫黄を含んだ蒸気が吹き出してまさに地獄というにふさわしい風景が広がります。ここではその蒸気から明礬の採集が行われています。いたるところに湯の花小屋が置かれており、いっそう温泉情緒たっぷりの景観をかもし出しています。明礬の湯に入ってサッパリとして競輪場に向かいました。
本日は朝にちょっと早く起きて仕事前に別府海浜砂場にある名物の砂湯を体験してみました。砂湯といえば何となく指宿温泉を思い浮かぶ方が大半でしょうが、ここ別府でも豊富な温泉を利用して砂湯が人気となっています。市内にはこのほかに有名どころとして竹瓦温泉という共同浴場があってそこでも砂湯が楽しめます(ここには屋根があって室内での砂湯)。しかし、今日は天気も良かったので海を眺めながらはいれる砂湯に入りたいと思い、海浜砂湯へいきました。
前検の仕事が終わってから競輪場の近くにある別府八湯のひとつでもある鉄輪温泉の共同浴場に行ってきました。ここは競輪場から車で10分もかかりません。この辺りの景色は別府の中でも温泉情緒一杯のとてもいいところです。常に吹き出ている温泉のゆけむりがとてもいい雰囲気を出していますね。
昨夜は仕事をやっていたのでかなり遅くまで起きていて、朝起きるのが辛く感じました。そこで目を覚ます意味を込めてホテルの近くにある共同浴場に行きました。別府市内には大小あわせて100以上の天然温泉の公衆浴場があるそうです。場所によって泉質も違うし、温度も違いさまざまなお湯が楽しめるそうです。


自分が行ったのは別府駅から2分くらい歩いたところにある『駅前高等温泉』というお風呂でここの泉質は硫黄泉。温度はそんなに高くはなくとても入りやすい温泉でした。料金も300円ととても安く気軽に入ることができます。地元の人も銭湯代わり(月極めのフリーパスなるものがある)に利用しています。僕もその輪に混じってゆっくりあたたまることができました。こんな温泉天国はなかなか他にはありませんね。
自分が行ったのは別府駅から2分くらい歩いたところにある『駅前高等温泉』というお風呂でここの泉質は硫黄泉。温度はそんなに高くはなくとても入りやすい温泉でした。料金も300円ととても安く気軽に入ることができます。地元の人も銭湯代わり(月極めのフリーパスなるものがある)に利用しています。僕もその輪に混じってゆっくりあたたまることができました。こんな温泉天国はなかなか他にはありませんね。