関門連絡船(明治34年5月に発足し、昭和39年の10月31日に廃止)の乗り場の跡などがあります。 今は、関門橋や国道トンネル、鉄道トンネルなどが次々に開通しまして当時の賑わいは想像できませんが、昭和16年では3隻の船が門司と下関を一日平均53往復して、2万4千人ほどの人の行き来があったそうです。 l 本日は休日ということもあってこの門司港レトロには多くの観光客が来ており、この一角では猿芝居などもやっていて見物人で大変な賑わいを見せていました。
旧門司三井倶楽部に行っていました。 lここは大正10年に三井物産門司支店の社交倶楽部として山手の谷町に建築され、翌11年にアインシュタイン博士夫妻も宿泊した由緒ある建物です。木造2階建てで内部はアールデコ調のモダンなデザインが見られ、大正ロマンの香りを今に伝えています。 l現在は北九州市が管理、所有し、大切に保存しています。なお、1階は食堂で立派なグランドピアノを聞きながら食事をすることができます。 lここも門司港駅と同様に平成2年の3月に国の重要文化財に指定されました。門司港に来る機会がありましたら、是非ここに立ち寄ってみてはいかがでしょうか。
PR