×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
最近は温泉に行っていなかったので、久々にお休みを使って日帰りで温泉に行ってみました。今回はあまりマイナーで知られていませんが、千葉の安房鴨川にある曽呂温泉というところに行ってきました。
途中立ち寄った地元の人しか利用しないような食堂で、お店のおかみさんと競輪の話をしたりしてしまったため? 曽呂温泉のある安房鴨川までは結構な時間が掛かりました(笑)。ようやく県道の脇に曽呂温泉なる看板が見えてきたので、車をその看板が指し示す方向に向けて進むと、周囲は野原となりさらに道は細くなります。はっきり言って対向車が来たらすれ違うことは難しいでしょう。車の脱輪にも警戒しながら恐る恐る車を進めると、ようやく宿泊施設が見えてきます。外見はかなり古ぼっちい建物ですが、営業はしっかりとやっているみたいで、お年のおかみさんらしき人が迎えてくれました。入湯料を1000円? くらいだったと思いますが、払って早速温泉に入ります。露天風呂はなく5~6人くらい入ると一杯になりそうな浴槽がひとつあるだけの処ですが、入っているお湯が珍しい!コーヒー色と例えてしっくりくるお湯が張られています。若干匂い(硫黄っぽい)はあったような気がしますが、ほぼ無味無臭。独特の温泉でした。
この温泉は結構古いらしく、もともとは地域住民が田んぼからわき出した湯を家に持ち帰って自宅で風呂にしたところ、いい効能があったとされて始まったとか。もの珍しい温泉の一つと言えそうです。千葉競輪場からは距離があるうえに、交通の便もあまりよくないので、車がないと行きにくいですが、お湯に興味のある人は行ってみてはどうでしょうか。
途中立ち寄った地元の人しか利用しないような食堂で、お店のおかみさんと競輪の話をしたりしてしまったため? 曽呂温泉のある安房鴨川までは結構な時間が掛かりました(笑)。ようやく県道の脇に曽呂温泉なる看板が見えてきたので、車をその看板が指し示す方向に向けて進むと、周囲は野原となりさらに道は細くなります。はっきり言って対向車が来たらすれ違うことは難しいでしょう。車の脱輪にも警戒しながら恐る恐る車を進めると、ようやく宿泊施設が見えてきます。外見はかなり古ぼっちい建物ですが、営業はしっかりとやっているみたいで、お年のおかみさんらしき人が迎えてくれました。入湯料を1000円? くらいだったと思いますが、払って早速温泉に入ります。露天風呂はなく5~6人くらい入ると一杯になりそうな浴槽がひとつあるだけの処ですが、入っているお湯が珍しい!コーヒー色と例えてしっくりくるお湯が張られています。若干匂い(硫黄っぽい)はあったような気がしますが、ほぼ無味無臭。独特の温泉でした。
この温泉は結構古いらしく、もともとは地域住民が田んぼからわき出した湯を家に持ち帰って自宅で風呂にしたところ、いい効能があったとされて始まったとか。もの珍しい温泉の一つと言えそうです。千葉競輪場からは距離があるうえに、交通の便もあまりよくないので、車がないと行きにくいですが、お湯に興味のある人は行ってみてはどうでしょうか。
PR
小湊の誕生寺を見学した後はすぐ近くにある桟橋から鯛の浦の鯛を見に行くことができます。鯛といえば普通は水深30メートルから150メートルの中層に生息しているそうですが、この鯛の浦では水深10~30メートルというごく浅いところに生息しています。船が近づくと鯛が集まってきて餌をまくと一気に海面に飛び出してきます。その様を見に各地からたくさんの人が集まります。1922年(大正11年)3月8日 - 天然記念物指定 、1967年(昭和42年)12月27日 - 特別天然記念物に指定されました。
今回は南房総方面に旅に行ってきました。ひとえに千葉と言っても競輪場のある千葉と房総半島の下にある館山方面とではその雰囲気は大きく違います。
今回は千葉の鴨川市の小湊にある誕生寺に行ってみることにしました。ここは1276年(建治2年)10月、日蓮の弟子の日家が日蓮の生家跡に、高光山日蓮誕生寺として建立したのが始まり。しかし、その後、1498年(明応7年)、1703年(元禄16年)の2度の大地震、大津波に遭う。その後、26代日孝が水戸光圀の外護を得て七堂伽藍を再興し、小湊山誕生寺と改称したが、1758年(宝暦8年)に、仁王門を残して焼失し、1842年(天保13年)に祖師堂を再建しました。その立派な佇まいに思わず息を飲んでしまいます。この小湊に出かける際はちょっと足を伸ばして訪れるのもいいかもしれません。
今回は千葉の鴨川市の小湊にある誕生寺に行ってみることにしました。ここは1276年(建治2年)10月、日蓮の弟子の日家が日蓮の生家跡に、高光山日蓮誕生寺として建立したのが始まり。しかし、その後、1498年(明応7年)、1703年(元禄16年)の2度の大地震、大津波に遭う。その後、26代日孝が水戸光圀の外護を得て七堂伽藍を再興し、小湊山誕生寺と改称したが、1758年(宝暦8年)に、仁王門を残して焼失し、1842年(天保13年)に祖師堂を再建しました。その立派な佇まいに思わず息を飲んでしまいます。この小湊に出かける際はちょっと足を伸ばして訪れるのもいいかもしれません。
千葉マリンスタジアムに行きました。前から楽しみにしていた広島カープの試合を見に行くためです。今回は千葉ロッテとの交流戦で、早めに着いたので練習から見ることができラッキーでした。
・ ちなみに今回はちょっと奮発していい席を取りました。今まではファールゾーンであったところを座席に改造しているところで、目の前には網もフエンスもない席。選手との距離はかなり近い。こっちの会話やヤジも選手に聞こえるくらいです。 ・ 当然、ここにはファールボールやゴロなどもバンバン飛んでくるし(選手がキャッチボールのあとによくボールを投げ込んでくれることもある。僕はもらえませんでしたが・・)、よそ見なんかしていたら、おっかないしスリルがあります。 (ちなみにヘルメットやグローブなんかも貸してくれる)実に見ごたえのある席でした。ちなみに3800円ほどで入ることができます。 ・試合は負けてしまったけど、いい経験ができました。是非、野球観戦に行く際は一度お試しを 。
・ ちなみに今回はちょっと奮発していい席を取りました。今まではファールゾーンであったところを座席に改造しているところで、目の前には網もフエンスもない席。選手との距離はかなり近い。こっちの会話やヤジも選手に聞こえるくらいです。 ・ 当然、ここにはファールボールやゴロなどもバンバン飛んでくるし(選手がキャッチボールのあとによくボールを投げ込んでくれることもある。僕はもらえませんでしたが・・)、よそ見なんかしていたら、おっかないしスリルがあります。 (ちなみにヘルメットやグローブなんかも貸してくれる)実に見ごたえのある席でした。ちなみに3800円ほどで入ることができます。 ・試合は負けてしまったけど、いい経験ができました。是非、野球観戦に行く際は一度お試しを 。