×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今日はひさびさに気持ちのいい起床となり、ちょっと仕事前に草野の町並み(日本の歩きたくなる美しい道500選のひとつ)を散歩しに行くことにしました。 久留米駅から久大本線に乗って約15分のみちのり。地元の高校生で込み合う単線の列車に揺られて目的地、筑後草野に向かいます。 l途中から車窓には田んぼと山しかなく、なんとものどかな風景が飛び込んできます。その景色を眺めているとあっという間に到着しました




駅から歩くこと10分くらいで草野の町並みが見えてきます。徐々に古めかしい建物が多くなりレトロな感じの雰囲気が出てきます。 この草野町は中世の豪族・草野氏の城下町として栄えた場所で、江戸時代には豊後街道の宿場町としても賑わいました。 多くの神社や仏閣などがあり、とても風情豊かな町並みでした。ここを時間をかけてゆっくりと散歩。大変いい気分転換となりました。
駅から歩くこと10分くらいで草野の町並みが見えてきます。徐々に古めかしい建物が多くなりレトロな感じの雰囲気が出てきます。 この草野町は中世の豪族・草野氏の城下町として栄えた場所で、江戸時代には豊後街道の宿場町としても賑わいました。 多くの神社や仏閣などがあり、とても風情豊かな町並みでした。ここを時間をかけてゆっくりと散歩。大変いい気分転換となりました。
PR
_
前検終了後は地元の酔いどれ記者Mさんと久留米の文化街(久留米で1番の歓楽街)にいきました。 l数年前には大変な人で賑わったところですが、このところひとの数がかなり減ってきているようです。M記者の行きつけの居酒屋で飲み、その後に久留米名物でもある久留米ラーメンを食べに行きました。



ここがその店です。ちょっと路地っぽいところに入り、店の位置は良く分かりませんが、お店には地元の常連さんでいっぱいでした。 lこの店は開店から32年も続けている久留米でも老舗中の老舗。メニューはラーメンとおでんに飯、それに酒と、とてもシンプル。出てきたラーメンは当然とんこつなんですが、全然臭みがなくて食べやすい。関東の人にも受け入れやすいラーメンでした。 とてもおいしかったのであっという間に完食しちゃいました!
ここがその店です。ちょっと路地っぽいところに入り、店の位置は良く分かりませんが、お店には地元の常連さんでいっぱいでした。 lこの店は開店から32年も続けている久留米でも老舗中の老舗。メニューはラーメンとおでんに飯、それに酒と、とてもシンプル。出てきたラーメンは当然とんこつなんですが、全然臭みがなくて食べやすい。関東の人にも受け入れやすいラーメンでした。 とてもおいしかったのであっという間に完食しちゃいました!