×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
香川県と言ったらさぬきうどんです。高松市内にはたくさんのうどん屋さんがあります。市内のどのうどん屋さんも基本的には美味しいものですが、店によって出汁やこしが微妙に違ったりするものです。

さらに、時間も様々で早朝から夕方までの店があると思えば夕方から深夜まで営業する店もあります。今回は古馬場町という場所にある「五右衛門」という店に行ってきました。ここは夜遅くまでやっている所で、飲んだ後に立ち寄る人が多い人気の店のようです。
店にはいるとカウンターの上に有名人のサインがズラリと並びます。結構、有名なのがよく分かります。

今回は0時近くに行ったものですからそんなに混雑はしていなかったのですが、入るまでに10分くらいは待ちました。もちろん定番のざるうどんやぶっかけうどんもいいのですが、人気なのはカレーうどんです。飲んだ後は意外といけます。値段もそこそこでとても美味しくいただけます。旅打ちで高松に行った際は是非訪ねてみて下さい。
さらに、時間も様々で早朝から夕方までの店があると思えば夕方から深夜まで営業する店もあります。今回は古馬場町という場所にある「五右衛門」という店に行ってきました。ここは夜遅くまでやっている所で、飲んだ後に立ち寄る人が多い人気の店のようです。
店にはいるとカウンターの上に有名人のサインがズラリと並びます。結構、有名なのがよく分かります。
今回は0時近くに行ったものですからそんなに混雑はしていなかったのですが、入るまでに10分くらいは待ちました。もちろん定番のざるうどんやぶっかけうどんもいいのですが、人気なのはカレーうどんです。飲んだ後は意外といけます。値段もそこそこでとても美味しくいただけます。旅打ちで高松に行った際は是非訪ねてみて下さい。
PR
園内(総面積約8万平方メートル)には3層5階の天守閣がそびえ、要所には約20の櫓があってその威容を誇っていましたが、現在では櫓3つと水手御門が残り、いずれも重要文化財の指定を受けています。また、園内には緑したたる老松や名木が立ち並び昔の大名の権勢がしのばれます。今現在、天守閣のあった場所は石垣のみが残っていました。
高松市内の温泉をもうひとつ紹介します。『塩江(しおのえ)温泉郷』のさぬき温泉です。この塩江温泉郷へは高松空港から車で約20分くらいで行くことができます。この塩江温泉郷は山に囲まれた自然豊かな場所です。


近くには川があって、季節によっては蛍が飛び交うそうです。本日、訪れたさぬき温泉(以前は鉱泉(低温)だったようです)は建物こそ新しくはありませんが、露天風呂がとてもいい。緑に囲まれて川のせせらぎを聞きながら入ることができます。さらにこの時期限定ですが、露天風呂から川のある方へ目をやると暗闇にポッ、ポッと蛍の放つ黄緑の光が見えます。思わず長湯をしてしまいそうな温泉でした。
近くには川があって、季節によっては蛍が飛び交うそうです。本日、訪れたさぬき温泉(以前は鉱泉(低温)だったようです)は建物こそ新しくはありませんが、露天風呂がとてもいい。緑に囲まれて川のせせらぎを聞きながら入ることができます。さらにこの時期限定ですが、露天風呂から川のある方へ目をやると暗闇にポッ、ポッと蛍の放つ黄緑の光が見えます。思わず長湯をしてしまいそうな温泉でした。
うどんの里と言えばやはり香川県。さぬきうどんは全国的に有名であります。市内には何軒もお店はあるのですが、その中の一軒、『鶴丸』(087-821-3780)に行ってみました。


ここは高松市の古馬場町というところにあります。何と言ってもここの名物はカレーうどんです。時間的に遅く入ったんですがサラリーマンなどで店は混雑。さらに次々に人が入ってきます。暫し待つとカレーうどんが運ばれてきました。とてもいい匂いがします。うどんは腰があってやや太め。本当に美味しいのであっという間に完食してしまいました。営業時間は夜8時から深夜3時くらいまでで、うどんがなくなると終了するみたいです。高松に寄ることがあったら一度食べに来てみてはどうでしょうか?
ここは高松市の古馬場町というところにあります。何と言ってもここの名物はカレーうどんです。時間的に遅く入ったんですがサラリーマンなどで店は混雑。さらに次々に人が入ってきます。暫し待つとカレーうどんが運ばれてきました。とてもいい匂いがします。うどんは腰があってやや太め。本当に美味しいのであっという間に完食してしまいました。営業時間は夜8時から深夜3時くらいまでで、うどんがなくなると終了するみたいです。高松に寄ることがあったら一度食べに来てみてはどうでしょうか?